「前広」の読み方や意味とは?/安倍首相「9月入学・新学期など前広に検討」
今日29日の衆院予算委員会で、安倍首相が学校の入学・始業時期を9月とする案が出ていることに関し、
「大きな変化がある中において、前広にさまざまな選択肢を検討していきたい」
と語りました。
前広、、、
「前」だし「広」だしポジティブにいろんな可能性を~みたいな意味なのかなぁとか思いながらも、初めて聞いた日本語なので気になって調べました。
「前広」の読み方と意味は?
まず読み方は「まえびろ」だそうです。
まえひろって読んでました笑。
そして意味は「前もって」でした。
ちょっと想像と違いましたね。
一応ビジネス用語としても使われることはあるようです。
例「その件については前広に(前もって)ご連絡ださい」
9月入学・新学期について
つまり安倍首相の言葉を見てみると
「大きな変化がある中において、前広に(前もって)さまざまな選択肢を検討していきたい」
ということになります。
これはコロナの影響で、学校の入学・始業時期を9月とする案が出ていることに関する、国民民主党の玉木雄一郎代表への答弁での発言だそうです。
今は親としても学校に行かせる不安も、学校に行けなくて勉強が遅れてしまうことに対する不安がありますからね。
秋入学というのは一考の価値ありだと思いますね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません